http://askubuntu.com/questions/109297/how-do-i-install-an-equalizer-in-rhythmbox
rocketnews に載っていたiTunes用「Eargasm Explosion」の設定。 (オリジナル記事は こちら ) 同じ10バンドイコライザーなので、Rythmboxで近いのを作ってみると、 やはりデフォルトより格段によくなった。
参考にした。というかまんま実行した。 Install Google Chrome on Fedora 20/19, CentOS/RHEL 7
Equalizer設定は 前に 書いたけど、プラグインのインストールは以下にあります。 http://askubuntu.com/questions/109297/how-do-i-install-an-equalizer-in-rhythmbox
どうしよっかなと迷ってた ITIL Foundation試験にエントリーしました。 試験日は 2013/06/15 で、準備はこれから。どんな結果になるでしょう。
sDashboard でradar chart を描画する。 付属のexample風に書くと以下のとおり。 //radar Chart sample data and options myExampleData.radarChartData = [{ d...
CentOS 6.5 をセットアップしました。 普段は Buffalo のLinkStationにiTunesリポジトリを保存していて (iTunesサーバ機能を有効にしているので)、rythmboxのDAAP共有で 接続したら楽曲リストが出てきた。 あとは聴きたいとき...
行き帰りの電車の中で参考書を熟読?中。 1週間、試験日をずらした。間に合わない。
話題のChefを試したくて「入門Chef Solo」を参考に Windows XPでトライするも、Ruby の systemu が platform version を 返さない問題で断念。EC2に勉強部屋を変更し、Hello, Chef! まであっさり。
GWもおしまいです。 旅行に行ったりするともらってきたパンフレットやチケット類をスキャンして保存したりしているのですが、連続スキャンした結果、縦横が混在したPDFが出来上がったりします。 そんなときは、プレビューアプリでページを回転させるだけなんですね。プレビューで出来るのを...
VUEの Features のページ見てると、なんか楽しそうなことができそうだ。 特にXMLやCSVファイルなんかをダイレクトに読み込んで属性で操作できるところ。 特に新しくないのかな。わからんけど。